top of page
検索


【グッドモーニング・データ】100人:兵庫県三木市で事故ゼロ目指す実証実験 交差点に近づくとランプの点滅でクルマに子どもの存在を知らせる、ブルートゥースセンサー内蔵シューズをはく小学生
スバラシイ!!!日本中に広がればいいなと思う取り組みに出会ったので、ご紹介します。 目次 交差点DX センサーの可能性

今宿 裕昭
2022年8月30日


【グッドモーニング・データ】50%以上削減:業界を超えた4社で共同開発する、IoTセンサー内蔵スマート水中ポンプが削減するメンテナンス費用
中小企業にとって、あるべき新規事業、DX化のシンボリックな商品開発、そして、サブスク事業の好例を見つけたので、紹介します。 目次 IoTセンサーのポテンシャル 中小企業の戦略的提携 チャレンジする領域の設定 メンバーのリクルーティング プロジェクトマネジメント...

今宿 裕昭
2022年8月29日


【グッドモーニング・データ】最短2ヶ月:トヨタがオプション装備を指定する「推奨仕様車」を設けることで、短縮する納期(推奨車以外は8ヶ月)
半導体などの部品不足でクルマの生産が滞っています。トヨタが「推奨仕様車」を設定し、グレードやオプションを限定して生産することで、効率化、納期を短縮するとのこと。 以前から、日本車のグレードやオプションの多さについて、ここまでバリエーションが必要なのかなと感じていましたが、部...

今宿 裕昭
2022年8月28日


【グッドモーニング・データ】6割:漏洩したパスワードのうち、推測されやすい文字列や名前を使用したものの比率
仕事をやっていて、いつも頭を悩ませる「パスワード」。僕は無類の新しもの好きなので、毎月必ずひとつ以上のウェブサービスに登録をしています。その際にいつも通過しなくてはいけないもの、それは、IDとパスワードの登録です。 本当にわずらわしい。今日は、僕のパスワードとの付き合い方に...

今宿 裕昭
2022年8月27日


【グッドモーニング・データ】3種類:ソニー生命が自社開発の医療保険の販売をやめ、23年1月から販売する、住友生命子会社のメディケア生命の終身医療保険
自前開発から脱却。企業のあり方が大きく変化している、特徴的なニュースだと思いました。保険料収入ランキング9位(2021年)のソニー生命が、終身医療保険の自社開発をやめ、自社商品の販売もやめ、他社商品の販売に移行する。 社内ではいろいろな議論があったと想像できます。ソニー生命...

今宿 裕昭
2022年8月26日


【グッドモーニング・データ】7割増:コニカミノルタが開発した「刺さるデザイン」解析システムを使って改善した飲食店の来店予約数
ぎゃー!!!これは、試してみたい!デザインを評価するとき、自分の感性とAIの判断にどの程度差があるのか。脳科学をもとに「刺さる」どうかをAIが判断する時代。いやはや、すごいことになってきました! 目次 コニカミノルタの新規事業 良いデザインにあふれる社会

今宿 裕昭
2022年8月25日


【グッドモーニング・データ】2回線以上:KDDIの大規模通信障害の影響で見直した、自動運転車に搭載する通信回線数
全面復旧まで86時間かかった、KDDIの大規模通信障害によるチェンジ(変化)の記事。自動運転車の通信回線を複数にする動きがあるそうです。 今日は、バックアップの必要性について、考察します。 目次 通信障害 バックアップ

今宿 裕昭
2022年8月24日


【グッドモーニング・データ】1億円:香川県の造船下請け工場が社長の趣味で新規立ち上げのアウトドア事業の売上見込み
THE IRON FIELD GEARってご存知ですか。アウトドア大好き人間の僕は、知りませんでした。ですが、ホームページを見て、納得。これは、欲しい! 社長の趣味が高じて製品化した事業って、大成功するか、大失敗するか。どちらかですよね。...

今宿 裕昭
2022年8月23日


【グッドモーニング・データ】3割:食品主要16品目のうち、値上げができない比率
ここ最近、日経を読んでいると、さまざまなメーカーの値上げに関する記事がとっても多いなーという印象があります。特に食品メーカーは、そもそもの数も多いので「値上げ記事」も多く、目についていました。 今日、ご紹介するのは、日経新聞がナウキャストのPOSデータを調査、主要16品目の...

今宿 裕昭
2022年8月22日


【グッドモーニング・データ】1.9倍:拡大する生体認証(顔・指紋など)の2029年の市場規模予測
顔パス。バブル世代の我々にとって、なんとも魅力的な言葉。自分もいつか偉くなって、高級なお店で「顔パスで、財布を出さずに無銭飲食(実際は後払い)してやる!」なんて思っていた若い、やんちゃな時代を思い出しました。 コロナ以降、飲食店などの入り口で「顔認証」ならぬ「顔体温測定」と...

今宿 裕昭
2022年8月21日


【グッドモーニング・データ】1900人:四国銀行がはじめる職域EC、取引先の商品をスマホで買える従業員の数
四国銀行の素晴らしい事例(おそらくノーコードツールを使った仕組み)を見つけました! 同様の取り組みが、地方銀行を通じて多くの地域に広がれば、地産地消やローカル魅力の再発見につながるんじゃない?と思ったので、紹介します。 目次 職域販売の螺旋階段的進化! 金融機関の応援購入...

今宿 裕昭
2022年8月20日


【グッドモーニング・データ】3割増:人材サービス大手エン・ジャパンが開発した動画面接ツールが浸透、コロナ前と比較した企業・自治体の新規導入数
ビジネスにおいて、地方と都会では様々な違いがありますが、最も大きいものの一つとして「人材」が挙げられると思います。 それが、コロナによって大きく変化しました。チャンスです。 コロナによって、働き方が大きく変化しました。それは、オンライン会議の習慣化です。ZoomやMeet、...

今宿 裕昭
2022年8月19日


【グッドモーニング・データ】7000万人:CCCが出版社向けに購買分析データを提供する、Tポイント会員数
Tポイントカードはお持ちではないですか? 定期的に訪れるドラッグストアで購入する際に、毎回、レジの店員さんから尋ねられます。その度に「いいえ、持ってないです」と回答するときに「この購買データ、蔦屋さんに提供しなくてもいいんじゃないかな」といつも考えてしまいます。...

今宿 裕昭
2022年8月18日


【グッドモーニング・データ】4.2万戸:エヴァンゲリオン風の区広報誌が配布された千代田区の戸数
パロディなのか、モチーフなのか。現物を見ていないので、わかりませんが。区の広報誌の防災特集の表紙をエヴァ風にデザインした、千代田区広報課の記事を紹介します。 この事例を用いて、コミュニケーションの基本である、What to SAY(何をいうか)とHow to...

今宿 裕昭
2022年8月17日


【グッドモーニング・データ】午前1時:友達とスマホでのやりとりにかまける、小6女子の就寝時間
「みんな一緒」ならできる。この見出しに気づきを与えられたので、今朝はこの記事を紹介します。 目次 受験考 みんなで一緒に びわ100

今宿 裕昭
2022年8月16日


【グッドモーニング・データ】24時間体制:世界半導体大手企業の台湾積体電路製造(TSMC)が2024年末の初出荷を目指す、熊本新工場の超高速工事
TSMC熊本って、ご存知ですか?2024年初出荷を目指す、半導体の量産拠点です。約1兆円を投じる大規模プロジェクトですが、「工場誘致による経済振興はもう古い」「土地がたくさんある、熊本の話でしょ」的に、あまり関心を持たれていないかもしれません。...

今宿 裕昭
2022年8月15日


【グッドモーニング・データ】1050円:2014年のビジネス開始以来、初めて値上げした「Slack(スラック)」の最安有料プラン
ビジネス利用する連絡ツールの値上げが相次いでいます。今日は、記事の中で取り上げられている各種ツールの使い心地について、独断と偏見を交えてご紹介します。 目次 乱立する「連絡ツール」 連絡ツールって必要? メタバース連絡

今宿 裕昭
2022年8月14日


【グッドモーニング・データ】最短3日:東京海上日動がアマゾンで販売する地震保険の定額支払いタイミング
ついに、というか。。。損保業界にもアマゾンが入り込んでくるのか。という印象をもっちゃいました。 楽天市場やYahoo!ショッピングなどの商店街型ショッピングサイトではなく、利用者にとってはとっても快適で、ストレスがない超巨大ショップ「アマゾン」の品揃えが、またひとつ増えよう...

今宿 裕昭
2022年8月13日


【グッドモーニング・データ】87.4%:IT業務を担う担当者が社内に1人という中小企業の割合(ひとり情シス協会調べ)
ひとり情シス協会、という実にキャッチーな名称の一般社団法人が存在していることを初めて知りました。素晴らしい! 中小企業におけるデジタル化を支援することを目的に、立ち上げた組織です。サラリーマンなのに、自社の経営に対する責任感の強さを表す、実に日本らしい団体だな、と尊敬します...

今宿 裕昭
2022年8月12日


【グッドモーニング・データ】10年:製造業の人がソフトウェア開発に求める「壊れない」期間
ITの開発において失敗は不可避で、プログラミングに完璧はない。今日の記事の冒頭は、非常に重い視点を、投げかけています。 失敗を前提とした「モノ」づくり。これができない中小企業経営者が多いのではないかと思い、この記事を取り上げます。 目次 「**してから思考」 経営層の責任...

今宿 裕昭
2022年8月11日
bottom of page