top of page
検索


【グッドモーニング・データ】15件:旭山動物園の行動展示をまねた「見る酒蔵」を設計、酒造会社からの視察が相次ぎ、夫婦ふたりの建築事務所に設計依頼された件数
TTP-Z、そして差別化の事例。小規模な酒蔵のリニューアルが増えています。その背景には、優秀な建築士の存在があったようです。 今日は、ニッチマーケットでの戦い方について、考えてみたいと思います。 目次 TTP-Z

今宿 裕昭
2022年9月20日


【グッドモーニング・データ】50.7キロ:減少を続ける国民一人当たりの年間コメ消費量
最近、土間のおくどさん(かまど)でお米を炊くことがあります。おかまに米を入れて、薪を燃やして、火力を上げて、一気に炊き上げます。かまどで炊いたお米が、美味い!小鮎の佃煮などの「ご飯のとも」と一緒に食べれば、何杯でもいけちゃう!日本人に生まれてよかった!と思える、瞬間です。...

今宿 裕昭
2022年9月19日


【グッドモーニング・データ】250万キロワット:大和ハウス工業が2000億円を投じ、5倍に引き上げる発電能力(2030年度)
再生可能エネルギーの記事は、ほぼ毎日何らかの内容が掲載されています。このカテゴリーの記事だけを取り上げるわけにいかないので、いつもは日経電子版の「Myニュース」にひたすら保存しているんですが、今日の記事はビッグニュースなんじゃないかな。...

今宿 裕昭
2022年9月18日


【グッドモーニング・データ】1万個:これぞ差別化戦略!札幌「アイスタッシュ」のアイスキャンディーの販売個数
390円のアイスが1万個で、月販390万円。札幌「アイスタッシュ」の記事に目が止まりました。 マイケル・ポーター教授の提唱された3つの競争戦略のうちのひとつ、差別化戦略のお手本のような事例を紹介します。 目次 プロダクト(製品)の差別化 プレース(流通)の差別化 差別化戦略

今宿 裕昭
2022年9月17日


【グッドモーニング・データ】2560億円:人工知能を使った、動画・文章・音声など合成メディアの市場規模(21年)
画像生成技術の進化がすごいことになっています!特に、合成音声と口や目をシンクロさせて動かすことで、あたかも、撮影したかのような仕上がりになっています。 今日は、「AIによる、合成メディアの今後」について、考えてみたいと思います。 目次 合成メディア(シンセティックメディア)...

今宿 裕昭
2022年9月16日


【グッドモーニング・データ】2割高額:住宅リフォームの交換用トイレが高額商品にシフト
久しぶりに、実に景気のいい話が目に飛び込んできました!10万円近い高級トイレの売れ行きがいいらしい。その結果、平均価格も2割上昇しているとのこと。 今日は「高級トイレ、なぜ売れる?」について、考えてみたいと思います。 目次 交換できるくん トイレで過ごす時間が増えている?!

今宿 裕昭
2022年9月15日


【グッドモーニング・データ】110番:22年10月から全国の都道府県警察が運用を開始する「現場の動画像受信システム」
いつもLINEは頻繁に使うけど、誰かに電話をかけることは少なくなった。そんな人は、多いのではないでしょうか。スマート「フォン」と言いながら、フォンの機能をほとんど使わない。ですが、110番や119番は例外です。あまり頻繁にかけたくない番号ですが、音声通話が原則です。...

今宿 裕昭
2022年9月14日


【グッドモーニング・データ】4万円:これまで50万円だった義足を3Dプリンターを活用して10分の1の価格を実現するインスタリム社
この会社はすごい!フィリピンでの事業だけど、インドにも進出、今後はどんどん世界に羽ばたくだろう。3Dプリンターを活用した事業はさまざまあれど、こんな会社が日本発で存在していることに、誇りを感じます。 今日は、義肢製造スタートアップ、インスタリム社について、ご紹介します。...

今宿 裕昭
2022年9月13日


【グッドモーニング・データ】23年4月解禁:決済アプリの口座に直接給与を支払える制度の解禁
マクロ市場環境分析に「PEST分析」と呼ばれるフレームワークがあります。自社の周辺業界の変化だけではなく、大きな環境変化を見逃さないためのフレームワークです。PESTとはP(ポリティクス:政治的環境要因)、E(エコノミー:経済的環境要因)、S(ソサイエティ:社会的環境要因)...

今宿 裕昭
2022年9月11日


【グッドモーニング・データ】200人:ハッシュタグ四日市で魅力を発信する市民インフルエンサー
SNSの真骨頂。インスタグラムを使って、市民が協力して、街の魅力を伝えるステキな取り組みが紹介されていました。 今日はシティプロモーション(自治体によって行われるイメージ向上アクション)について、考えてみたいと思います。 目次 インバウンドを占う、海外からの検索数...

今宿 裕昭
2022年9月10日


【グッドモーニング・データ】5兆円:現実世界と3次元モデルを組み合わせるARの市場規模予測(2026年)
ポケモンGOにハマっちゃった方も多いと思います。え?まだ、やってる?すごいですね。このポケモンGO、AR技術が使われているのをご存知ですか? ヘッドセットを使うVR(仮想現実)を活用する「メタバース」に注目が集まる一方で、センサー価格が低下したり、スマホに標準搭載されたり。...

今宿 裕昭
2022年9月9日


【グッドモーニング・データ】1200万足:日進ゴムが販売する「世界一滑りにくいワークシューズ」ハイパーVの累計販売数
これぞニッチトップ企業!「すべらない靴」という価値に特化し、ワークシューズとして多くの業界で働く人の「足」を支えてきた日進ゴム。その技術を転用し、スポーツシューズブランドとして、自社サイトのみで販売しながらブランド力を高めています。...

今宿 裕昭
2022年9月8日


【グッドモーニング・データ】83%:特殊詐欺の検挙人員のうち10-30代の割合
ターゲティング広告のクライアントとして、なるほどこれは新しいと思ったので、ピックアップしました。 都内在住の15-39歳で「高時給」「受け」「出し」など特殊詐欺に関連するキーワードで検索すると、加害防止の啓発サイトへ誘導するという、東京都の施策です。...

今宿 裕昭
2022年9月7日


【グッドモーニング・データ】2023年:アマゾンが処方薬ネット販売を開始する年
黒船来航。アマゾンが少子高齢化に苦しむ日本に殴り込み。処方薬のネット販売の市場を一気にかっさらう構え。日経新聞のスクープなのかな? 書籍のオンラインショップとしてアマゾンが日本にやってきたのは、2000年の11月。22年の歳月をかけて、ついに処方薬の販売にまで勢力を拡大する...

今宿 裕昭
2022年9月6日


【グッドモーニング・データ】45万人:日本におけるIT人材の不足数
まだ「カイゼン」しようとするの!?トヨタが社長直轄組織「デジタル変革推進室アルゴリズムグループ」の担当部長として、天才プログラマーを招いたという記事を読んで、びっくりしました。 現場のカイゼンをやり尽くしているであろうトヨタがなぜ今、アルゴリズムを改めて導入するのでしょうか...

今宿 裕昭
2022年9月5日


【グッドモーニング・データ】1.2兆円:成長を続ける、農林水産物・食品の輸出額(2021年)
農林水産物・食品の輸出額が拡大しているという。円安基調は、輸出拡大の追い風になるので、この傾向はおそらくしばらく続くでしょう。 少子高齢化で物を食べるクチがどんどん減っていく一方の国内消費に比べ、日本食ブームを背景とした国外消費に期待するのは、至って自然な流れだとも、思いま...

今宿 裕昭
2022年9月4日


【グッドモーニング・データ】4603カ所:全国のキャンプ場数(なっぷ調べ)
コロナ禍の現在、第二次キャンプブームと言われていることをご存知でしょうか。今日の記事はキャンプの楽しみ方が広がって、地方自治体にとっての観光誘致として実績を上げてきている様子が記載されています。 なぜ、ここまでキャンプがブームになったのでしょう。今回は「キャンプが流行る理由...

今宿 裕昭
2022年9月3日


【グッドモーニング・データ】35.9%:公立学校のデジタル教科書導入率(22年3月時点)
デジタル教科書をご存知でしょうか?簡単にいうと「紙の教科書をそのままデジタル化したもの」です。我々ビジネスマンにとって、タブレットやスマホで書籍や雑誌、漫画を読むことは、当たり前になってきました。 今回は小学校や中学校に「デジタル教科書が導入される意味合い」について、考えて...

今宿 裕昭
2022年9月2日


【グッドモーニング・データ】849万戸:2018年、日本の空き家の数(総務省調査)
おはようございます!今日から新しい月が始まります!ワタクシゴトなんですが、実は9月からとあるコミュニティ内で、新しい役割を任命いただき、心機一転。気合い入れてます。健康に気をつけて、日々少しずつでも前へ前へと進んでいきたいと思います。...

今宿 裕昭
2022年9月1日


【グッドモーニング・データ】13言語:マニュアル動画を手軽に作成できるVideoStep(ラミラ)の自動翻訳できる字幕言語の数
中小企業の皆様、朗報です。作業マニュアルをスマホで簡単に作れる時代がやってきました! 目次 人手不足を解消する、技能の「見える化」 高齢者の雇用延長で凌ぐ

今宿 裕昭
2022年8月31日
bottom of page